top of page
Search

オオカミ 少年 童話

  • alec313varney59
  • Sep 28, 2022
  • 4 min read

ハッピーエンドでは終わらない。悲惨な原話がある有名な6つの童話のホラーな展開 : カラパイア 内容紹介 1時間100円で友だちになる〈ともだちや〉。 おかしな思いつきからはじまった、キツネとオオカミの「おれたち、ともだち!」絵本。 著者紹介 1961年東京生まれ。 オオカミ 少年 童話 和洋両方の味を合わせ持った独特の画風。 主な作品に『めっきら もっきらどおんどん』『きょだいなきょだいな』『おっきょちゃんとかっぱ』『まゆとりゅう』『いそっぷのおはなし』、「おれたち、ともだち!」シリーズなど多数。 読者のおたより 「本当の友達とは」を考えさせられる絵本です。 4歳の子供にはキツネが落ち込んだり、喜んだりする気持ちが今は難しいかもしれませんが、オオカミが「あしたも来てくれ」と言ってくれて心が通うときにはお金なんて関係ないんだ、人間同士も同じなんだと、こちらもあたたかくなるお話でした。 (2歳と4歳・お母さまより) 4月から保育園ということもあり、ともだちをたくさんつくってほしいという願いからプレゼントしました。 (2歳・お母さまより) 子どもが幼稚園の劇でやるということで購入しました。 オオカミ役なので、自分の役のオオカミが出てくると喜んでいます。 友達という認識が出てきた頃に友達の大切さを絵本を通して伝えることができました。 (4歳・ご家族より) 今年子供が小学校の発表会で劇の題材にすることになり、毎日毎日キツネとオオカミさんの話をするようになりました。 内緒で買っておいたこの本もとても喜んでくれ、まだ0歳の妹にも何度も読み聞かせてくれています。 せがまれたのもあり、自分も大好きになったのもあり、ゆっくりゆっくり、全シリーズをそろえてみたいと思います。 (7歳・お母さまより) 息子が幼稚園で何度も借りて帰ってきたので、買いました。 友達とは何かがわかるよう、押しつけがましくなく描かれていて、親である私も読み終わった後、胸が熱くなりました。 後世に語り継ぎたい、素敵な絵本ですね。 (4歳・お母さまより) キツネが可愛く、気も弱そうなのに、やることは大胆というのがおもしろいです。 若い頃私も心臓が強かったけど年をへるにつれ、小心者になってきているので、やるべきとき・いうべきときには勇気をもって対処できるようになりたいです。 (59歳) 中学1年生の道徳で扱うことになりました。 教員でこの絵本を朗読し生徒に提示しました。 本当の友だちって何だろう…と子どもたちは一生懸命考えることができました。 この絵本に出会えてよかったです。 ありがとうございました。 (35歳).

ともだちや

あべ 弘士 (あべひろし) 1948年北海道旭川市に生まれる。 1972年から25年間旭山動物園の飼育係として、ゾウ、ライオン、フクロウなどさまざまな動物を担当する。 1996年旭山動物園を退職し、創作活動に専念する。 2009年北海道旭川市美術館にて「あべ弘士動物交響楽」展を開催。 その後、全国で作品展開催。 『あらしのよるに』(きむらゆういち文・講談社)『どうぶつえんガイド』(福音館書店)『ハリネズミのプルプル』(二宮由紀子文・文溪堂)『宮沢賢治「旭川。 」より』(BL出版)『クマと少年』(ブロンズ新社)『ちび竜』(工藤直子文・童心社)『えほんなぞなぞうた』(谷川俊太郎文・童話屋)など著書は200冊以上。 講談社出版文化賞絵本賞、産経児童出版賞JR賞、赤い鳥さし絵賞、産経児童出版文化賞美術賞、北海道ゆかりの絵本大賞、日本児童ペンクラブ児童ペン賞絵本賞を受賞など受賞多数。 2011年からNPO法人かわうそ倶楽部を設立、旭川市(7条通8丁目)にてギャラリープルプルを運営する。 カムチャッカ半島から千島列島を旅し、長年の夢であったウシシル島を訪れる。 カナダノースウッズを訪れ、30㎏の荷物と20㎏のカヌーを担ぎながら湖を巡る。 旭川市在住。 あべ弘士さんの作品ピックアップ• 見るだけでも楽しいよ! 持って動物園へ行けば、もっと楽しいよ!• でも、そのだれかさんが、こわーいあいてだったら……。 きみならどうするかな?• でも、かあさんは……。 氷の島にくらす、ふたごのしろくまとかあさんぐまがくりひろげる、愛らしいおはなし。 北極で生まれたカオジロガンの若鳥たち。 その初めての渡りの旅を雄大な風景の中に描く。 動物絵本作家の第一人者であるあべ弘士が、人間と動物の歴史をしずかに語ります。 出会う動物たちは「子守りをして、えらい」と感心します。 ライオンのマイペースな子育てぶりを、大胆なタッチでユーモラスに描きます。 トップニュースはハイエナ航空のハイジャック事件! コマーシャル、スポーツもあります。 それは、かわうそ3きょうだい! 3びきは次



 
 
 

Recent Posts

See All
赤い ブツブツ

新型コロナウイルス感染症にみられる特徴的な皮膚症状(大塚篤司) 乳児湿疹って何?赤ちゃんの湿疹の種類と原因 乳児湿疹とその種類 小さな赤ちゃんの肌の悩みに多い「乳児湿疹」。 乳児湿疹とは、生後まもなく~2、3カ月の赤ちゃんでしばしば見られる顔や頭、首など皮脂の多い部分に...

 
 
 
ディズニー 懸賞 当選

春のマンガまつり2022|東京ディズニーランド(R)プライベート・イブニング・パーティーペアチケットが当たる! メールアドレスだけで、簡単会員登録 ログインすると、最新情報をいち早くお届けする『懸賞メルマガ』や、一覧から直接開催ページを開けたり...

 
 
 
休日 お昼 ご飯 レシピ

休日簡単ごはんレシピ集 作り方・レシピ 「子供と一緒に作ることが出来る、簡単なお昼ご飯のレシピが知りたい!」 「自分が食べるひとり分のお昼ご飯だから、超簡単に出来るお昼ご飯のレシピを教えて」 「美味しいお昼ご飯のレシピの、人気1位の作り方が気になる!」...

 
 
 

ความคิดเห็น


saiprectisre

©2022 by saiprectisre. Proudly created with Wix.com

bottom of page